ポスティングとは、広告・宣伝を目的に、ビラやチラシを、各個宅の郵便受け
へ直接投入する行為です。主な業種は、飲食店、通信販売、貸金業、不動産会
社など巾が広い。商業目的ではない公共性を有する例として、地方自治体(地
域限定の行事案内やお知らせ)や水道局(主に工事による断水やにごり水、交
通規制のお知らせ)によって行われる場合も少なからずあります。
ポスティングされるチラシは、当該店舗のスタッフが配布作業をおこなうこと
もあるが、ポスティング会社(ポスティング業者)と言われる専門の集団が大
量にこなしている。これらの企業では依頼主から配布広告物を受け取り、指定
された地域(一般的に町丁目エリア)に一定の価格で請け負って配布する。専
門の会社によるアウトソーシングが成り立つのは、自店のスタッフ(社員、ア
ルバイトスタッフ含む)による配布よりも結果的に安価となるからである。
専門の会社の場合、自社の地区から遠隔地に広告する目的や、効率的にまわる
ためのノウハウや、複数の依頼主の広告を持って同時に町を回ることができる
というメリットもあります。
新聞の折り込みチラシに対するメリットでは、全戸配布が可能。風俗店など業
種によっては問題を引き起こしている場合もあり、郵便受けへの広告ビラの投
入行為を禁止しているところもあります。ピンクビラの投入行為に関しては都
道府県が迷惑防止条例などで罰則付きで禁止している地域もあります。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿